後手右四間飛車(その2)

今日も将棋指してますか?

後手右四間飛車の対振り飛車編です。
先手が四間飛車にしてきた場合を見ていきます。

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩

先手が▲6六歩と角筋を止めてきたのを見て△6四歩と突きます。

▲7七角△6二飛▲6八飛△7二銀▲7八銀
△6三銀▲6七銀△5四銀▲5六銀

先手は飛車を振り、四間飛車にしました。
お互いに銀を中央に繰り出し、まさに対抗形といった様相です。

△4二玉▲4八玉△3二玉▲3八玉
△5二金右▲2八玉△1四歩▲1六歩
△9四歩▲3八銀△9三桂▲5八金左

先手は美濃囲い、後手は舟囲いにしました。
後手が、端から桂馬の活用を図り、先手が▲5八金左と美濃囲いを完成させた場合を見ていきます。

△8五桂

お馴染みの△8五桂で攻撃開始です。

▲8八角△6五歩▲8六歩△6六歩▲8五歩

先手は▲8八角と引き、8五の桂馬を狙います。

△6五銀

後手は桂損ですが、大丈夫でしょうか。

▲同 銀△同 飛▲5六銀

先手の▲5六銀は△6七銀と打ち込まれないように受けた一手です。

△8五飛▲6六角△同 角▲同 飛△8九飛成▲6一飛成

△8五飛と回り、角交換からお互いに飛車が敵陣に成り込みました。
形勢は互角ですが、後手は駒損を回復し、銀を手持ちにしています。

△1五歩

後手はここで端から仕掛けます。
美濃囲いの弱点は端です。
歩と桂馬を手持ちにしたら狙ってみたいところです。

▲同 歩△1七歩▲同 香△1六歩▲同 香△2四桂

先手は▲1五同歩と端歩を取ると悪くなってしまいます。
最後の△2四桂で、香車取りの受けが難しく、後手優勢です。

ここから先は、あくまで一例です。

▲2五角△1六桂▲同 角△1五香▲3四角△1九角
▲3九玉△3三香▲4五角△2八銀▲4八玉
△2九銀不成▲6九歩△5一金寄

先手は端を破られ、苦しい形勢です。
後手は囲いが不安定なので、最後の△5一金寄のように、自玉を安全にする手が指せるとより盤石です。

右四間飛車の戦いはどうだったでしょうか?
居飛車、振り飛車の両方に対応できる戦法です。
興味のある方は、是非、実戦で試してみてください。

次回は「四間飛車vs右四間飛車」をもう少し掘り下げて解説するつもりです。
では。

将棋

Posted by Task